いまさら、龍馬伝で・・・その5
龍馬伝、大河ドラマのほうも熱気が出てきた感じのところで、
コチラのブログもその勢いにあやかろうとおもいます!(笑)
さておき、今回の「俺的龍馬伝への想い」は、
平井収二郎=「宮迫博之」、
岡田以蔵=「佐藤 健」で!!
まず平井収二郎。もう大河ドラマを観てきた方や、龍馬をとりまく幕末に詳しい方ならもうご存知だとおもうが、龍馬とは同じ年で親しい付き合いであった。妹に平井加尾=「広末涼子」がおり、龍馬の初恋の相手であったといわれる。それ以外に坂本家としても平井家とは仲がよかった間柄だという。かの武市半平太率いる土佐勤王党では、幹部として貢献したが、最後は藩政改革を推進するべく工作するも、前藩主で隠居の山内容堂=「近藤正臣」の逆燐にふれ、切腹させられた。そこで感想なのだが、このキャスティングに宮迫は、ポジション的にどこまで印象を残すのだろうと注目はしていた。宮迫に関しての説明はもうするまでもないとおもうが、お笑いで確固たる地位を築いてる”雨上がり決死隊”のボケ担当。ドラマでは現在フジ系列、「絶対零度」ほか多数出演している。
そして岡田以蔵。俗にいう「幕末四大人斬り」の一人とされている。たしか大河ドラマでは以蔵も龍馬の幼なじみとなっている。剣術は実際かなりの腕前だったという。しかし、性格的に教養、道徳心にかけていたらしいので、武市としては土佐勤王党でも表だっておかず、裏であやつり邪魔な人物をきらせたともいう。以蔵役の「佐藤 健」は、現在若手では知名度の高い俳優ではないか・・。代表作として「仮面ライダー電王」で主役をつとめ、TBS系列「ROOKIES」岡田優也役、同じくTBS系「ブラッディマンディ」九条音弥役、映画でも今秋公開予定で、人気マンガの「BECK」実写版にもコユキ役で出演。
平井と岡田、この二人も時代の流れに翻弄され悲劇な結末をむかえてしまうのだが、武市をはじめ、土佐勤王党に属した人物はなんてせつないのだろう・・・。
当時の時代背景なのだろうが、ホント泣けてくる!
特に武市が切腹を収二郎に伝えるシーンでは、当人としては、さぞ納得いかなかったろうに、それでも武士を汚さぬ毅然とした一言
収二郎「最後に切腹で終われるなんて・・・、
これぞ武士の誉れですろ!・・・。」
武市「収二郎!すまん!すまぁん!!」(泣)。
宮迫の会心の演技、もう目頭があつくなってしまってたまらない!。
もうひとつ、岡田の龍馬とのシーンで。
龍馬「もう、こんなことやめやぁ、」
以蔵「わしだって人斬りなんてしとうないきぃ!
ただ武市さんにみとめてもらいたくて・・・」という場面。今後、本編では以蔵はとらえられてしまい・・・観どころ満載になっていくだろう。俺的に佐藤 健はすごく小僧っぽい印象だったけど、以蔵役によって株あげた。見直したょ。
いくら幼なじみ役とはいえ福山雅治と佐藤 健は年はなれすぎだし強引じゃね!!とおもうけど(笑)!!
観かたをかえれば、これもまたヨシ!ということで。あ``~、本編が待ちどうしィ~!また名シーンがうまれるんだろうなぁ。
コチラのブログもその勢いにあやかろうとおもいます!(笑)
さておき、今回の「俺的龍馬伝への想い」は、
平井収二郎=「宮迫博之」、
岡田以蔵=「佐藤 健」で!!
まず平井収二郎。もう大河ドラマを観てきた方や、龍馬をとりまく幕末に詳しい方ならもうご存知だとおもうが、龍馬とは同じ年で親しい付き合いであった。妹に平井加尾=「広末涼子」がおり、龍馬の初恋の相手であったといわれる。それ以外に坂本家としても平井家とは仲がよかった間柄だという。かの武市半平太率いる土佐勤王党では、幹部として貢献したが、最後は藩政改革を推進するべく工作するも、前藩主で隠居の山内容堂=「近藤正臣」の逆燐にふれ、切腹させられた。そこで感想なのだが、このキャスティングに宮迫は、ポジション的にどこまで印象を残すのだろうと注目はしていた。宮迫に関しての説明はもうするまでもないとおもうが、お笑いで確固たる地位を築いてる”雨上がり決死隊”のボケ担当。ドラマでは現在フジ系列、「絶対零度」ほか多数出演している。
そして岡田以蔵。俗にいう「幕末四大人斬り」の一人とされている。たしか大河ドラマでは以蔵も龍馬の幼なじみとなっている。剣術は実際かなりの腕前だったという。しかし、性格的に教養、道徳心にかけていたらしいので、武市としては土佐勤王党でも表だっておかず、裏であやつり邪魔な人物をきらせたともいう。以蔵役の「佐藤 健」は、現在若手では知名度の高い俳優ではないか・・。代表作として「仮面ライダー電王」で主役をつとめ、TBS系列「ROOKIES」岡田優也役、同じくTBS系「ブラッディマンディ」九条音弥役、映画でも今秋公開予定で、人気マンガの「BECK」実写版にもコユキ役で出演。
平井と岡田、この二人も時代の流れに翻弄され悲劇な結末をむかえてしまうのだが、武市をはじめ、土佐勤王党に属した人物はなんてせつないのだろう・・・。
当時の時代背景なのだろうが、ホント泣けてくる!
特に武市が切腹を収二郎に伝えるシーンでは、当人としては、さぞ納得いかなかったろうに、それでも武士を汚さぬ毅然とした一言
収二郎「最後に切腹で終われるなんて・・・、
これぞ武士の誉れですろ!・・・。」
武市「収二郎!すまん!すまぁん!!」(泣)。
宮迫の会心の演技、もう目頭があつくなってしまってたまらない!。
もうひとつ、岡田の龍馬とのシーンで。
龍馬「もう、こんなことやめやぁ、」
以蔵「わしだって人斬りなんてしとうないきぃ!
ただ武市さんにみとめてもらいたくて・・・」という場面。今後、本編では以蔵はとらえられてしまい・・・観どころ満載になっていくだろう。俺的に佐藤 健はすごく小僧っぽい印象だったけど、以蔵役によって株あげた。見直したょ。
いくら幼なじみ役とはいえ福山雅治と佐藤 健は年はなれすぎだし強引じゃね!!とおもうけど(笑)!!
観かたをかえれば、これもまたヨシ!ということで。あ``~、本編が待ちどうしィ~!また名シーンがうまれるんだろうなぁ。
スポンサーサイト
ぽちっとご協力おねがいします。
